新刊案内木立のブックス

公認心理師 実践ガイダンス 全4巻

全4巻そろって刊行!

保健医療|教育|福祉|司法・犯罪|産業・労働

社会の“五つの分野”で果たす“四つの役割”

養成カリキュラムに準拠 —- 資格取得後に必須となる「五分野」包括ポイント
知識より大切な実際のカギ —- 社会で役立つために「四業務」横断の広角ヴュー
現場直結の実践ケース検討 —- さまざまなシーンに応じて臨む“複眼”的スタンス

★各巻[理論編]従来の概論を超えて「各種現場にそった」アドバンスト講義
★各巻[実践編]“複数角度”から光をあてる「紙上スーパーヴィジョン」

公認心理師 実践ガイダンス 全4巻

野島一彦・岡村達也 監修

発行:木立の文庫

各巻:
A5判並製
平均168ページ
2,700円+税
★ webショップはこちら
(最寄りの書店・ネット書店に在庫がなくお急ぎの場合)

各巻のご案内

1.心理的アセスメント

橋本忠行・酒井佳永 編著

新井雅・菅野恵・小坂守孝・野田昌道 著

2.心理支援

小林孝雄・金子周平 編著

有村達之・井上直子・井上雅彦・内海新祐・奥田眞・神村栄一・工藤晋平・園田雅代・高橋美幸・竹田伸也・田村隆一・中島美鈴・永田忍・羽間京子・日高崇博・真澄徹・八巻甲一・山科満 著

3.家族関係・集団・地域社会

布柴靖枝・板東充彦 編著

上手幸治・北島歩美・坂中正義・坂本憲治・髙橋紀子・高松里・髙松真理・藤信子・前場康介・三谷聖也・向笠章子・村尾泰弘 著

4.心の健康教育

松本剛・宮崎圭子 編著

会田龍之介・伊東文ヱ・稲次一彦・井利由利・梅澤志乃・衞藤真子・寺戸武志・野田哲朗・樋口純一郎・丸山陽子・遊間義一 著

内容紹介
国家資格としてスタートした公認心理師制度。これが実社会のなかで効力を発揮するためには、養成カリキュラムで/を経たのちに、あるいは資格取得プロセスで/取得後に、いかにして「実社会でのニーズ」に即した“知”と“経験”を積み上げてゆくか? に懸かっています。そうした「実践知」蓄積の第一歩として、本シリーズは編さんされました。

実社会における“五つの分野”「保健医療」「福祉」「教育」「司法・犯罪」「産業・労働」で活動する公認心理師〔創元社刊『公認心理師 分野別テキスト』全五巻などを参照〕には、“四つの役割”を果たすことが求められ、それが、ここに公刊される四巻【心理的アセスメント】【心理支援】【家族関係・集団・地域社会】【心の健康教育】に相当します。

複数の職種が連携し「実社会でのニーズ」に応えていく勘どころは? 資格取得後に実地で吸収してゆくスキルは? ――この四巻は、資格制度に組み込まれた“養成カリキュラム”に準じながら、これから公認心理師を目指す人/すでに活動している人に肝要な、“現場”に即して“一人ひとり”に寄り添うために欠かせない「羅針盤」を提供します。

新しく出来た国家資格「公認心理師」制度。その養成カリキュラムに準じながら、公認心理師を目指す人/すでに活動している人に求められる、「実社会のニーズ」に応えるための知恵と経験則を、実践に即して提供します。

ページ見本

四つの巻を自在に往来するための道しるべとなる“クロス・レファレンス”が張り巡らされていて、マルチな角度から活動を点検できます。—-たとえば…《アセスメント》巻で出てきたこの心理検査法が《心理支援》ではどのように使われているのか? 《心の健康教育》ではどんな応用が可能なのか? というように、複眼視的に学ぶことができます。

随所にチェック・ポイント【現場への眼差】欄が設けられていて、机上での知識吸収に留まらない臨場感ある理解をお手伝いします。—-たとえば…「こんな場面で自分だったら…?」とか「こうした留意点は別場面でも…」というように、リアルにそしてアクティブに考えを広げることができます。ぜひ、独自のポイントを加えて講義でもお使いください。

ここがポイント
五つの分野「保健医療」「福祉」「教育」「司法・犯罪」「産業・労働」で活動する公認心理師には四つの業務が求められ、 それがこの四つの巻【心理的アセスメント】【心理支援】【家族関係・集団・地域社会】【心の健康教育】に相当します。 複数職種が連携し“社会のニーズ”に応えていく勘どころは? 資格取得後に実地で吸収してゆくスキルは? この四巻は、公認心理師を目指す人/活動している人に、“現場”に即して“一人ひとり”に寄り添うための「羅針盤」を提供します。

【監修者】
野島一彦
熊本県生まれ。九州大学教育学部卒業
九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学、博士(教育心理学)
跡見学園女子大学心理学部教授、九州大学名誉教授

岡村達也
新潟県生まれ。東京大学文学部卒業
東京大学大学院教育学研究科第1種博士課程中退
文教大学人間科学部教授

監修者「まえがき」より
2018年4月に公認心理師法に基づく公認心理師の養成がスタートした。……2018年は公認心理師の“現実化”元年と言ってもよかろう。ここに言う“現実化”とは、公的存在としての心理専門職の創出とその基盤となる法、公認心理師法の“実現”に続く段階として、その実体を確実に創出する道筋のことである。すなわち、「養成の充実」と「有為な公認心理師の輩出」、「職能団体の成熟」と「公認心理師の終わることのない技能の維持向上」を担保する道筋のことである。

この《公認心理師 実践ガイダンス》(全四巻)では、公認心理師カリキュラム等検討会『報告書』に準拠し、細かく丁寧に業務の方向性と内容を検討し、“四つの業務”について学べるようになっている。……読者には、これら編者ならびに執筆者とともに、あすの公認心理師の現実化へと歩を進められることを心から願っている。

執筆者からのメッセージ
▶“理論と実践のつながり”って、こういうことなんですね!
▶一人ひとりを大切にした心理的アセスメントの実践。
▶“多角的に見る”とはどういうことか? スローガンではなく「体感」で学べる類のないテキスト。
▶多くある公認心理師の本のなかで、本シリーズの意義、読めば実感できるはず!
▶事例をめぐる異種格闘技戦。
▶これまでこれだけオリエンテーションの違う臨床家が、これだけさまざまな領域の臨床ケースについて、同時にディスカッションしたことがあったろうか。
▶理論と実践は、このように結びつく。主要理論は支援の実際にどのように生かされるのか?
▶ひとつの“正しさ”を疑う人のために。
▶真に役に立つ公認心理師になるためのヒントが詰まっています。
▶知識の促成栽培ではない… この全四巻。
▶生まれたてなのに「リアルな公認心理師」がたっぷり詰まった一冊!
▶類書、無いのではないでしょうか。
▶公認心理師のテキスト、という位置づけを超えて、「臨床の本」として、存在感あると思います。
▶自らを俯瞰する視点を手に入れるために、格好の書です。
▶“心の健康教育”についてまとめられた本邦初の「理論と実践の融合図書」です。ぜひ、ご活用ください。
▶公認心理師が何をすべきか? の理念と実践が詰まった一冊です。
▶資格取得はスタートライン! 現場で求められるニーズと実践例を学べる本!四巻です。

〇詳しくは…
本の情報サイト:版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)にお立ち寄りください。
内容サンプルほかいろいろな情報がございます。

〇お求めは…
最寄りの書店やネット書店へご注文ください。
★ webショップ からもご注文を承ります——クレジット決済可。

〇書店様へ…
トランスビュー※ 木立の文庫の商品は、トランスビューと鍬谷書店の取り扱いで納品します。
※ トランスビュー直接取引の条件は、他の商品とすべて同じです―返品随時可。
※ 鍬谷書店以外の取次帖合書店様にも送品可能です。
★ ご注文は、1冊からお気軽にどうぞ!