いまここ日記

日々これ想定外(その壱)

[藤中隆久] 


 僕は、かなりの真面目人間だ。どんなことでも真剣に考えて、真面目に発言している(真面目人間なので、女性にもてたりもしない)。
 そんな僕が「入試の面接においては、受験生は想定問答などの練習をせずに、ぶっつけ本番で臨むべき」なんて言っている【前号】。僕としては大真面目に言っているつもりなんだけど、そんな発言によって僕は、ふざけた人だとか、でたらめな人だとかの印象をもたれているようなのだ。いったいどうして、この真面目な男の真剣なる発言が、「でたらめな」という印象を持たれてしまうのだろう?
 それは、僕の言っていることが“非常識”に聞こえるから、かもしれない。確かに、僕が常識だと思っていたことが、他の人からすると非常識だったりすることも、たまにはあるだろう。日本人にとっての常識は、日々熱帯夜を生きているキューバの人にとっては非常識だったりするだろうから。常識とは時と場所によって変わる。
 しかし、僕の「入試の面接はぶっつけ本番がいい」説は、常識として言っているのではない。もっと普遍的な真理として、論じている。

 

相手の出かた次第?

 前回の日記に書いた文楽の「ぶっつけ本番」とは、時と場所によって変わる概念ではなく、普遍的な真理だ。
 三人の人形遣いが、刻一刻と変化し続ける本番の状況のなかで一体の人形を息を合わせて動かすためには、常に“いま-ここ”で人形の体感を共有しておく必要がある。舞台上で何が起こっても、三人が人形の体感を共有しておけば、とっさに対処できる。それは、普段のお稽古を繰り返し重ねていって台本どおりに出来るようになる、などという考え方とは、そもそも目指す芸も、境地も、違うのではないだろうか。

 古武道における「形[かた]稽古」も、同じ発想かもしれない。
剣術、居合い術、柔術などの宗家で振武館黒田道場館長の黒田鉄山〔2000年〕が、形稽古のときの意識について、こう言っている。
「それ以後、今まで意識もしなかった左右の手の返しに明確な違和感が実感されるようになった。[略]こねているという感が終始つきまとうようになった。」

自分自身が対象なのだ

「素振りというものは、いかに、自分の体が意のままに動かないかを知るためのものだ。仮想敵、据え物などが対象ではない。自分自身が対象なのだ。」
 そう、自己の内部の“いま-ここ”を感じるための稽古が、古武道における形稽古。その形稽古のときの意識は自己の内部に向かう。

 ところが、現代武道の形稽古は、その動きを繰り返し練習することによって、動き方を身につけるためにおこなわれるもので、意識を自らの内側に向けることはない。講道館道場指導部の向井〔2008年〕は、形は基本なので正しく身に着ける必要があることを強調したうえで、次のように言っている。
「形による稽古のみでは約束的なものになりがちです。十分な技の効果がないのに受けが勝手に跳んで受け身を取ったりする稽古では、真剣な場面では、少しも技が効かないことになりかねません。」

そのときの意識は仮想敵に向かっている

 ここでは形稽古に、自分の内部の“いま-ここ”を感じながら自己との対話をするというような意味づけを与えたりはしていない。現代武道の形稽古は、相手が想定されていて、そのときの意識は、仮想敵に向かっている。

 

相手のことをシャドーと呼びます

 こうした相手を想定した形稽古は、ボクシングやキックボクシングでの「シャドーボクシング」というトレーニング方法に似ている。
 シャドーボクシングとは、一人でやるものだが、目の前に対戦相手を想定して(この対戦相手のことをシャドーという)動き続けるトレーニング。シャドーが繰り出してくる攻撃を防御しながら、シャドーに向かって自分の攻撃を当てるためのさまざまな動きを繰り返す。
 シャドーが打ってきたと想定する左ジャブを、自分の左手で払い落としながら、次の瞬間に、右ストレート→左ボディブロー→右ローキックというコンビネーションをシャドーに打ち込む。さまざまな想定で防御と攻撃を繰り返しながら、3分間、動き回る。
 このトレーニングはたいへん重要で、キックボクシングのトレーニングは、シャドーボクシングにもっとも時間をかけると言っても過言ではない。いや、過言かな……?

例えば、一日のジムワークのメニューはこんな感じだ。
・ストレッチ2ラウンド
・縄跳び4ラウンド
・シャドーボクシング6ラウンド
・サンドバッグ打ち5ラウンド
・ミット打ち4ラウンド
・首相撲5ラウンド
・腹筋200回
・背筋200回
・ストレッチ2ラウンドなどの仕上げの運動
 これに、筋トレをやりたい人は筋トレを加える。
 試合が近い場合は、マススパーリング3ラウンド、スパーリング3ラウンド、などが加わる。1ラウンドは3分で、1ラウンド終了すると1分の休憩が入る。

強くなるぜ…おっちゃんの期待にそえるようにな

 ほら、やっぱり! シャドーボクシングにいちばん時間をかけているでしょ?
 シャドーの練習に時間をかけることによって、キックボクサーらしい動き方が出来るようになるし、左ジャブ→右ローキックというような基本的なコンビネーションから、右ミドルキック→右ストレート→左フック→右ローキックというような高度なコンビネーションまでも、出来るようになってゆく。シャドーボクシングのトレーニングに時間をかけることで、コンビネーションブローを体に覚え込ませることができる。
(2019年2月16日)


藤中隆久藤中隆久(ふじなか・たかひさ)
1961年 京都市伏見区生まれ 格闘家として育つ
いろいろあって1990年 京都教育大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)
西にシフトして1996年 九州大学大学院教育学研究科博士後期課程修了
南に下りて1999年から 熊本大学教育学部 2015年から教授
6フィート2インチ 
現在200ポンド:当時170ポンド